運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

○国務大臣(高市早苗君) 今日は本委員会で、寺田委員からでございましたけれども、健康長寿に資する視点の重要性も御指導いただきましたが、例えば既に提供されているIoTサービスとしまして、肌着センサーを組み込んで心拍数消費カロリーなどの情報クラウド上に蓄積して体調管理をサポートするIoT肌着がございますが、これはICT企業であるNECとユーザー企業であるグンゼの共同開発でございます。  

高市早苗

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

ですから、例えば、肌着センサーを組み込んで、心拍数消費カロリーなどの情報クラウド上に蓄積しまして体調管理をサポートするサービスですとか、田畑にセンサーを設置して、水位や水温、それから温度、湿度、日照量生育情報、こういったものを計測して、水田管理省力化ですとか農作業の品質管理効率化に役立てるサービスなどが可能になります。  これらはもう既に一部提供され始めております。

高市早苗

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

例えば、車で移動するとCO2がこれだけ出ますよとか、車で移動ばっかりしていると消費カロリーが少なくなってダイエットに良くないですよとか、そういう情報をお与えすると、結構国民の皆さん変えていただけるんですね。そういうことをする、そのためにも、この政策基本法の中にありますけれども、調査とかデータ整備ということをして、その上に立って本音の議論をするような環境を整えるということが何より重要かと考えます。

石田東生

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

国民が年間食べている消費カロリー計算をしているんですが、十二年連続で減っています。当たり前のことなんです。みんなが年を取ると、そんなにカロリーを使わなくなるわけです。これと世界同時不況は実は違う。  実は、地域振興、コミュニティーの問題というのは、一には、このとおり若い人がどんどん減っていってお年寄りがどんどん増えていくというのをどう解決するかという問題であります。

藻谷浩介

2007-03-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第3号

もっと言いますと、日本人消費カロリーが今、農林水産省では一人当たり消費カロリー二千六百キロカロリーになっています。しかし、厚生労働省データでは二千キロカロリーになっています。差は何か。全部残飯ですよ。残飯なんだけど、二千六百キロカロリー相当分消費を食べるものと残飯とやって消費しているから、これがGDPなんです。  

平野達男

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今の質問と重ねて、一つ、自給率の話でありますが、外国からの食料輸入が何らかの要因によりまして困難になったときに、我が国の食料自給率について、現在並みの消費カロリーを維持するためにどんな方策を講じればよいのか。その際には、食料自給率というのは、現在の数字からやや変化をさせていくことができるのか。その辺についても、あわせて食料問題としてお教えいただきたいと思います。

田中英夫

2000-05-25 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そういった誤解等もあって砂糖消費が減少しておりますということでありますならば、消費カロリー以上を摂取しますと脂肪となって蓄積されるわけでありまして、その砂糖の摂取が逆に吸収が早いために疲労回復に役立ったり、あるいは砂糖を構成しますブドウ糖が脳の唯一エネルギーの源であるといったような効用もあるわけでありまして、そういうことを含めて、やはり消費者に対しまして砂糖に対する誤解があるのであればその誤解

金田勝年

2000-05-09 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

肥満というものは、消費カロリー以上を摂取すれば脂肪として蓄積されるということでございますので、砂糖と直接関係があるわけではないわけでございます。逆に、砂糖はむしろ、吸収が速いために疲労回復に役立つということでもありますし、また、砂糖を構成するブドウ糖は脳の唯一エネルギー源であるという効用があるわけでございます。  

福島啓史郎

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

これは正式に計算したわけではございませんけれども、日本人消費カロリーをもとにして、どのくらいの備蓄量かということを考えますならば、恐らく半月以下になると思うのですね。もちろん、麦の備蓄もそれぞれの場所にあるでしょうし、その他の食物もそれぞれ備蓄されているものがあるでしょうから、すべてが一度になくなるわけではございませんので、半月しか食い延びることができないという意味ではもちろんございません。

小野晋也

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、一トンの再生原料使用に関する原単位比較で、一九八七年、キロカロリーでいたしますと、これは環境庁の計算でありますが、スチール缶の場合は生産過程でのエネルギーの節減は二百九十三万キロカロリーアルミ缶なら五千五百九一十三万キロカロリ一、ガラスくずなら三十六万キロカロリー、古紙なら二百五十四万キロカロリー輸送過程でなくなるのは二万六千キロカロリー程度でありますから、輸送中の消費カロリーというのはひどく

渡部一郎

1987-03-25 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

これは総体消費カロリーのうちで、Pがたんぱく質、Fが脂肪、Cが炭水化物でございますが、それぞれに由来するカロリーのシェアをパーセンテージであらわしたものでございまして、日本の場合は、日本型食生活ということでかなり消費者の関心も高まっているというふうに考えていますが、このPFCが、日本人栄養所要量として厚生省の方で試算をされました理想形を円にあらわしますと、ちょうどそれにはまるような構成割合になっているということが

吉國隆

1975-03-26 第75回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第1号

ここにお示しいたしましたのは、各輸送機関別エネルギー消費効率から見た比較でございまして、旅客輸送について申しますと、鉄道は一人キロ当たり消費キロカロリーが三十ないし七十であるのに対しまして、バス、乗用車、航空機のエネルギー消費カロリーは、ごらんのとおり相当高くなっております。

後藤茂也

1964-02-13 第46回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

なお、食糧国内自給によって可及的にまかなうという基本方針とともに、日本国民生活の向上ということの内容につきましては、生活が向上すればエンゲル係数が下がるのが当然だというような公式論ではなくして、日本人食生活は、過去十年間ほとんどその消費カロリーが一日二千ぐらいだが、先進国においては三千カロリー以上になっておるという事実、また、一人一人の国民の人生のエンジョイという問題からいいましても、食糧を豊富

一楽照雄

1959-07-31 第32回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

マーケット・バスケットは、いわゆる消費カロリーというものが基準になりますが、これは国民一般が事実上において消費しているようなカロリーを基礎にするということでやつているのでございまして昨年は二千四百九十カロリーということであったのでございますが、三千五百二十カロリー、これは国民一般消費といいますと、男もあり、女もあり、老年もあり、子どももあり、いろいろあるわけでございます。

滝本忠男

1959-02-13 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

考え方におきましては、米麦大豆についても全然変りなく、むしろ大豆食構成変化も織り込みまして需要増を見、米については、むしろ今の一人当りの米の消費カロリーは横ばいに考える、大豆はむしろ二割もふやす、こういうふうな計画を立てて、国内生産もできるだけ上げる、なお需要がふえるために輸入がふえる、こういうふうな計画になっております。

齋藤誠

1957-05-14 第26回国会 参議院 内閣委員会 第33号

地区を選定いたしまして、一般民間の方々が消費しておりますところの炭の内容といいますか、あるいは塊炭であるとかいろいろ炭種類があるようでありますけれども、こういうようなものを調査いたしまして、その消費されているところの実態をまず一方においてとらえまして、他方において小売価格の適正なものを考えまして、それを掛け合せまして、幾つかの炭の種類がありまするけれども、それの総体を合計して金額をきめる、また消費カロリー

慶徳庄意

1951-10-23 第12回国会 参議院 本会議 第9号

又非常に若い人たち、十八歳くらいの者が独立して生活ができるようにするために、理論生計費その他から結局消費カロリー日本国民平均水準に合わすようにして、計算をして出したものが、先頃勧告いたしました一万一千二百六十三円という数字に相成つたのであります。それで、私どもはこういう立場に立つからして、これは国民全体に賛成をしてもらえるものであろう。

山下興家

1950-02-11 第7回国会 参議院 予算委員会 第3号

それで実はこの前に六千三百七円を出しましたときには、あれは消費カロリーが千八百五十カロリーということになつておつたのであります。ところが昨年の七月の国民全体の生活水準を上げる。即ちそれは厚生省でお調べになりまして国民全体の生活水準は千八百九十四カロリーにするということに発表されたのであります。

山下興家

  • 1
  • 2